top of page

​こども未来環境プロジェクト

​相良歴史文化基金で掲げている、こども未来環境プロジェクトでは2つの大きな取り組みがあり企業様が使用した電気代の一部・省エネ削減量の一部を施設(孤児院・児童施設等)に安定的に支援することで明るい未来環境が創れると考えております。

25049139_m.jpg

​こども未来環境プロジェクトとは?

​相良氏歴史文化基金では、未来の子供達に残せる環境づくりに取り組んでおります。
脱炭素(カーボンニュートラル)に向けて商業用の再生可能エネルギー・Ai省エネ制御の設備費の無償導入への支援を「こども未来環境プロジェクト」で行っております。
​これからの未来の子供達に残せる環境は、企業全体で考えないといけない課題だと思い全力で取り組んでおります。

25718775_m.jpg

​プロジェクト賛同への思い

​資源が豊富な日本!地域や子どもたちの為にできる事!

現在、日本が抱える社会問題・課題として、環境、資源、労働、教育などと多岐にわたります。その中でも代表的なのが「環境問題」「人口減少・少子高齢化」が連日話題として挙げられています。

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて企業としてSDGS17の達成目標を実現し、未来ある子ども達へ将来、より豊かな環境を創り、夢や希望を持ち明るい社会を残す事が私たちの責務でもあります。
昨今の日本では少子高齢化の影響を受けて「人口減少社会」も重要な課題です。それにより、私たち企業は労働環境に人材不足のみならず、後継者不足による企業の倒産や技術の消失、介護問題、空き家問題など様々な課題が同時に浮き彫りになってきています。私達は「こども未来環境プロジェクト」を通して未来ある子どもたちのために環境問題・少子高齢化問題を解決するべく、プロジェクトに賛同し日々取り組んでおります。

2030年度エネルギーミックスにおける再エネの目標導入量

2030年度の目標値では、3,300〜3,500億kWhの再エネ導入を目指しています。再エネの導入を最大化するために、太陽光発電だけでなく、風力発電を導入したり、新築住宅の「ZEH」(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス=高断熱化と効率的な設備システムの導入により、大幅な省エネを実現した上で、太陽光発電など再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅)化を進めていきます。同時に、災害などの安全面の不安や環境への影響などを最小化する対策を進めていきます。

多くの企業様が未来の子供達に残せる環境づくりプロジェクトに賛同して頂いており、お客様のAi省エネ制御ーEMSに掛かる費用は3プランあります。
①買取プラン(省エネ効果の利回りを大きくほしい方にお勧め!)
②リース割賦販売プラン(導入費の償却を分割したい方にお勧め!)
③グリーン対策支援プラン(メンテナンス含む導入費用を全て無償です)

③に関しては、相良氏歴史文化基金グリーン社会推進の申請があります

《​Ai省エネ制御-EMS導入について》

こども未来環境プロジェクトが推奨するAi省エネ制御ーEMSとは、人間が語り、考え、行う事をシミュレーションします。
一般的なAIのイメージはAI自身が自ら考え行動するとても賢いロボットとして捕らえられています。しかしながら、実際のAIは、人間が語り、考え、行えることをまねる技術(シミュレートする技術)を指し示している。AI自体は、自動制御と異なり、命令を受けて機能するように作られていない。AIの目的は、(人間のように)パターンを探し、(人間のように)経験から学び、(人間のように)経験に基づき、適切な対応を自ら選んで実行することになります。

例えばAI制御を建物空調設備に導入する場合、人工知能は次のような一連の仕事をこなします。

​①空調負担を決定する外気温度、室内温度、湿度、個々の空調が担当する空間レイアウト、消費エネルギー等の複数要因の相関
②相関分析に基づく運転パターンの抽出
③個々の運転パターンと空調機同士の相互作用の学習
​④消費エネルギーが最小となり且つ効果的な運転パターンの自己決定と制御命令




システム導入検討の際、建物診断を行いますがお客様へ見積に関わる工事代金の支払いは一切掛かりません。

※導入診断の結果お断りさせて頂く場合もあります。

 

25574921_m.jpg

Ai省エネ制御ー​EMS導入

ソーラーパネルファーム8

《​再生可能エネルギー導入について》

再生可能エネルギーとは太陽光や太陽熱、風力、水力といった自然界に存在するエネルギーを源とする。化石燃料などのように枯渇する可能性がなく、永続的に使用し続けることが可能です。地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出しない環境に優しいエネルギーです。

省エネ制御と合わせることで発電事業者は再生可能エネルギーを安定な金額で小売り電気事業者に売り、お客様は設備費を掛けないで再生可能エネルギーを買うことで電気代を抑えることができます。

​再生可能エネルギー導入

グリーンリサイクルシンボル

環境施設「グリーンヴィラ」では世界初レベルの取り組みを行う試験を開始いたします。
再資源から建物を再利用し再生可能エネルギーで補い、地下水を利用してプールや温泉を活用することでコスト削減や熱利用を行うことでお客様に低価格で食事代・利用費を提供できる施設になります。
入館料は無料でレストランCAFE&BAR・プール・岩風呂・足湯スペースが施設で楽しめます。
近くで農業ソーラーシェアリングを行っており環境に優しい新鮮な採れたての野菜や季節のフルーツをご賞味ください。
​こども食堂も定期的に行い、お子様ランチやお子様ドリンク等を無償でお出ししておりますのでお気軽にお越しください。

※お子様イベントでは、毎週日曜日に店舗から近い農園に野菜を収穫しにいったり、海や川に漂流した再資源に活用できる物を参加者様と食育と環境を勉強しながら活用して頂いており、終わったらお店から参加者様全員にGREEN VILLAにてお食事をお出しさせて頂きます。

​再資源対策・こども食堂

お弁当を食べる子供たち
S__27025410.jpg

寄付受付

GMOあおぞらネット銀行
法人第二営業部(102) 口座番号 1414218

相良氏歴史文化基金 こども未来募金
(​サガラウジレキシブンカキキン コドモミライボキン)

​※チャリティー募金の為、返金対応で出来かねますのでくれぐれもお振込みのほどお間違いないようよろしくお願い致します

非営利法人 相良氏歴史文化基金

〒861-5287 熊本市西区小島9丁目1番地12号

copyright © 2022 相良氏歴史文化基金  All rights reserved.

bottom of page